SEO Measures

ワンゴジュウゴが
考えるSEO対策の
目的とは?

SEO対策の目的とはGoogleまたはYahoo!での検索において、検索結果の順位を上げることだけでなく流入数を増やしたうえで「そのページの役割や目的を果たす」ことです。またWebサイトが存在している主な理由はWebサイトで営業をすることと「Webサイトそのものの役割に課したコンバージョン数を増やすこと」が本来の目的です。

コンバージョンの例:資料ダウンロード、会員登録、購入、申込み、問合せなどを指します。

SEOとは「Search Engine Optimization」の略です。日本語にすると「検索エンジン最適化」という意味です。

SEO対策の担当者が
はまるワナ…

Google検索結果において上位に表示されると「ユーザーの目に入る」機会が多くなるので「自然検索の流入数」が増加します。しかし上位に表示されたからといって「ユーザーの申込みや購入に直結、すぐ成果が出る」ことはとても稀です。狙ったターゲットが流入し、育成する、ページを回遊してもらうために、1ページ1キーワードを基本にページの『役割と導線を丁寧に確保する』ことが大切です。検索結果の上位に表示させることはユーザーの目に留まりやすいため流入数が増える可能性は高まりますが、それだけで「コンバージョン数が増える」わけではありません。

SEO対策の担当者が
はまるワナ…

SEO対策で大切なこと…

SEO対策で大切なこと…

SEO対策で大事なことは上位表示させることだけでなく上位表示させたあとに『①遷移したページの役割が果たせているのかどうか、②目的達成の度合いやその影響をできるだけ数値に落とし込み、③PDCAをまわすこと』が大切です。

Googleは
ユーザーファーストを
掲げている

Google が掲げる
10の事実とその理念。

  • ユーザーに焦点を絞れば、
    他のものはみな後からついてくる。
  • 1つのことをとことん極めて
    うまくやるのが一番。
  • 遅いより速いほうがいい。
  • ウェブ上の民主主義は機能する。
  • 情報を探したくなるのは
    パソコンの前にいるときだけではない。
  • 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  • 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  • 情報のニーズはすべての国境を越える。
  • スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  • 「すばらしい」では足りない。

引用:Googleが掲げる10の事実

Googleは質の高い検索結果(コンテンツ)を求めている

Googleは、ユーザーが入力した検索キーワードに対して、より良いコンテンツを検索結果を表示させることで「ユーザーの満足度を高めたい」と考えています。そのため、ユーザーにとって、より質の高い検索結果を返すことにつながるものを評価しています。

一目でわかるSEO対策

SEO対策は、大きく分けて「コンテンツ対策・内部対策」「外部対策」の2つに分けられます。

コンテンツ対策・内部対策

有益な情報をわかりやすく伝えるようにページを最適化する事です。最適化した結果、対策ページが評価されるようになります。

施策例
  • ページの見出しを表す「タイトルタグ」、h1タグの改善
  • ユーザーの検索する意図と表示させるページの内容の一致
  • サイトの使いやすさ(ユーザビリティ)の改善など

外部対策

外部のサイト(別のドメイン)からリンクを受ける「被リンク対策」する事です。被リンク数が多ければ多いほど有利ということはなく、現在のSEO対策では推奨しておりません。外部のサイトの品質やドメイン数が重要視されております。

正式なお見積もり依頼は別途承ります。

お伺いした内容に合わせてキーワード設計および対策の選定プランを行い、目標達成に向けた分析をご案内いたします。WEB打ち合わせにて分析を元に担当者よりご案内をさせていただきます。

01

課題のヒアリング

お問い合わせ後、ご要望をヒアリングさせていただきます。

02

キーワード設計

ヒアリングした内容を基にキーワード設計をおこない、さらにサイトの問題点を分析します。

03

対策プランのご提案

上位表示に必要な対策を検討し、提案サイトにあわせた最適なプランをご提案いたします。

04

お申込み・対策開始

最短5営業日でご対応可能です。

SEO対策の無料診断

SEO対策について初心者の方向けに期間限定で毎月5社ほど無料診断を実施しています。
SEO対策にお困りの企業様、担当者の方は下記からお問い合わせください。

お申し込み後、お電話にてご連絡させていただく場合もございます。

Q&A

よくある質問

  • 申込み後、SEO対策の効果が表れるまでの期間はどれくらいですか?
    様々なケースがあり千差万別です。公開して間もないWebサイトや難易度の高いキーワードは、数ヶ月から半年間を想定しております。2~3週間で上位表示が実現できる場合もございます。
  • 適切なキーワードがかわかりません。どれがいいのか提案してもらえますか?
    まずは調査やヒアリングさせていただき、ご提案いたします。お気軽にご相談ください。
  • Web会議ツールを使って質問したいのですが。
    可能です。ご要望のWeb会議ツールがあればそちらを使用させていただきます。
  • 検索結果の順位がとても低いのですが対策できますか?
    現状の検索結果の順位はあまり影響はありません。しっかりとSEO対策することで上位に表示することができます。
  • Webサイトを公開したばかりの即日で、上位に表示できますか?
    Webサイトの公開直後は、時間がかかるケースがよくあります。ドメイン取得したばかりのWebサイトはGoogleからの信頼を獲得する必要があるため、2~3ヶ月程度は順位に変動がないケースが多いです。
  • 上位表示が実現しやすいキーワードとは。
    競合の少ないキーワードや難易度の低いキーワードは上位表示が実現し易い場合もございます。まずはWebサイトの現状を把握、分析しご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください
お問い合わせはこちら