「東京健康UPlus(あっぷらす)」自治体横断の申請システム構築 運用を見据えた堅実なアプローチ

SITE DATA

クライアント
東京都保健医療局
公開日
2025年06月
デバイス
PC・スマートフォン
URL
https://kenkou-uplus.metro.tokyo.lg.jp/

都民の健康づくりを支える「東京健康UPlus(あっぷらす)」――その裏側を支えた開発力

東京都では、「東京都健康推進プラン21(第三次)」において、「誰もが生涯にわたり健やかで心豊かに暮らすことができる持続可能な社会」を理念に掲げ、理念の実現に向け、「誰一人取り残さない健康づくり」を推進しています。その一環として、区市町村が実施するインセンティブを用いた健康づくり事業(健康ポイント事業)と連携し、一定の条件を満たした方に、東京都のインセンティブ(特典)を提供する事業を実施しています。ワンゴジュウゴでは、その事業において活用する特典申請・審査・特典提供システムの構築を担当いたしました。

https://kenkou-uplus.metro.tokyo.lg.jp/

■事業の背景とサイト構築の目的

都民の健康づくりを支援するため、東京都が区市町村で実施している健康ポイント事業と連携して行う事業です。東京健康UPlus(あっぷらす)と連携する区市町村の健康ポイント事業に参加して、一定の健康ポイントを貯めた方に、区市町村事業での特典に加えて、都内協賛店で利用可能な優待カード及び東京ポイントをあわせて東京都の特典として提供する事業です。

この事業においては、都と区市町村が情報連携しながら、都民の特典申請受付・審査・特典提供を一元管理するシステムの構築が求められました。

■ワンゴジュウゴの開発・対応範囲

ワンゴジュウゴでは、広範囲にわたる業務を一貫して対応しました。

・要件定義

設計・開発

アクセシビリティ診断(適合レベルAA)

脆弱性診断(セキュリティ対策)

ユーザーテスト

単体テスト・結合テスト

納品物作成(各種設計書・マニュアル・テスト報告書)

公開対応・初期サポート

特に、官公庁案件における必須条件である文書化(設計書・試験結果報告・運用マニュアル等)にも対応しています。

■ユーザーにも運用者にも優しい設計思想

ユーザー視点:

・初めて利用する方でも迷わず申請できる、直感的な操作性

スマートフォンからも快適に使えるレスポンシブ設計

運用者視点:

・専門知識がなくてもスムーズに操作できる管理画面

・都と各区市町村が連携して効率よく審査・承認作業を行えるシステム構成

■システムの特徴と技術的対応

本システムでは、東京都と都内区市町村がそれぞれの役割に応じて申請状況を管理できる機能を実装しました。

・各自治体は、自区市町村分のみの情報にアクセスできるよう設計されており、個人情報保護にも配慮

・登録情報、申請内容、特典提供情報はCSVで一括ダウンロード可能

・審査履歴の確認、再申請対応、各種メール通知も完備(DKIM/DMARC対応済)

・将来的には60万人程度の利用を見据えた高負荷対応済システムを半年で構築

■信頼されるチーム力と継続性

本プロジェクトでは、プロジェクトマネージャーを中心に、デザイナー・エンジニア・ディレクターが連携しながら、東京都との調整や設計検討、公開に至るまでの各工程に丁寧に対応してまいりました。

現在も、開発を担ったメンバーがそのまま運用保守・問合せ運用事務局にも携わっており、継続的な体制のもとで安定したサポートを行っています。

■このようなご相談に対応しています

・都道府県・市区町村向けのWebシステム構築

・多言語対応・アクセシビリティ対応が求められる公共Webサイト

・申請管理システムや住民向けサービスのUI/UX改善

・運用マニュアルや仕様書を含む納品物対応

・短期間での大規模構築プロジェクト対応

■最後に:実績のあるパートナーをお探しなら

「東京健康UPlus(あっぷらす)の特典申請・審査・特典提供システム」の構築・運用を通じて、弊社は、行政の現場に必要な配慮・対応・丁寧なドキュメント作成・万全のテストなど、官公庁案件に必要なすべてのスキルと体制を整えております。

都道府県・市区町村の方で、これからDX推進・予算申請・プロジェクト計画をご検討されている場合は、ぜひ一度ご相談ください。

成果につながるWeb開発と信頼される対応力で、貴庁のプロジェクト成功を力強くサポートいたします。